全国畳店リーダーズ交流会Zoom 〜お客様からの声〜
3回にわたっての全国畳店リーダーズ交流会 オンラインセミナーZoom
ご視聴いただきまして誠にありがとうございました。
講師の方々もお忙しい中お時間を割いていただきましてありがとうございました。
初めての試みのオンラインセミナーでしたがいかがだったでしょうか。
お客様より実際の声をまとめましたのでご覧ください♪
◆アンケートお客様の声 第1回 2/6(土)全国畳店リーダーズ交流会◆
熊本畳表(株) 田淵氏講演
「未来を担う若手農家さんトークセッション」
●今回の交流会で学んだことを自店にどう取り入れますか?
農家さんの思いとい草の良さを畳屋がお客様に伝えることで畳自体の価値が上がると思った。化学表の縁なし畳が新築物件の半分を占めている現状を鑑みると消臭というキーワードを推して行くべきと考えます。
もう少し高価な畳表の提案とWJ畳表を売りたいと思いました。
商品の見た目ばかりではなく、作り手(農家さん)を売り込んでいきたい。
農家さんの思いを直に聞けて良かった。農家さんの気持ちを少しでもお客様に伝わるように説明していきたい。
生産者・畳販売店、それぞれの立場での要望や知りたい情報の交換の橋渡しができるように意識していきたい。
生産者側もこちらのニーズに応えたい思いが伝わったので、こちらが要望があるときには相談していきたい。
●講演内容について何かコメント・ご要望
若い方達が色々と畳表のことを考えていることや生産者の方が退色後の色を考えて生産していることが分かり良かったです。
若手農家さんの勢いを感じられた。バランスのいいトークが聞けた。
産地にいってもなかなか聞けない話、農家さんのイ草に対する気持ちが聞けて良かった。
畳屋の要望が農家さんに伝わっていないのは残念に思った。麻糸シングルの話や部屋におけるオススメ畳表は「なるほどなあ」と思った。
●今回のセミナーについてご感想、今後聞いてみたいセミナーテーマや講師の方のご希望など
コロナ禍で集まりが出来ない中、Zoomによるセミナーを開催していただきとても勉強になった。
若手農家さん複数人との交換意見は年に1回あるといいと思った。遠方だと展示会に行きづらいので機械説明とかあってもいいと思います。Youtubeでの機械説明は良かったです。
お客様の声や畳屋目線での気になる点を問屋が又聞きして伝えるのでは本当の気持ちが伝わらないこともあると思う。
◆アンケートお客様の声 第2回 2/10(水)リーダーズ交流会◆
(有)井ゲ清製畳 稲垣氏/(有)八巻畳工業 八巻氏講演
「課題克服・実践活用導入実例の紹介」
●今回の交流会で学んだことを自店にどう取り入れますか?
井ゲ清製畳様の、経営拡張の流れ。 八巻畳様の、ピンチをチャンスにした動き
チラシの内容、営業活動など、経営者としての集客の仕方、取り組みなど模範にしたい。
お二方ともしっかり稼いでしっかり休日を取れているのでそのような体制になれるように機械導入なり、価格改定なり、見直していきたいと思いました。
地域は違っても基本的なことは同じ。 動くか動かないかと言うことが2人の講師からしっかりと伝わりました。
新規顧客の営業活動に取り入れていく。
もの補助で設備については更にチャレンジしてみたいと思えました。
また営業取り組みについても成功されている方の話しを聞いてやるべき事をやらないといけないと強く感じました。
●講演内容について何かコメント・ご要望
八巻さんのお話にありました安売りチラシ業者が入ってこない強い畳屋さんがいる地域と認識されるようにしたいなぁと思いました。それにより高額と思われている商品が相場となるようにがんばりたいです。
お二人とも知り合いで、話し上手なのですごく聞き易かったです。 計画を立てて行動する話しに共感しました。
今後の会社経営として参考にさせて頂きます。
仕事の取り組み方、時間の作り方、プライベートの時間作り方、従業員を迎え入れた時の心構えなど… 勉強させて頂きました。
●今回のセミナーについてご感想、今後聞いてみたいセミナーテーマや講師の方のご希望など
大変勉強になりました。今後の要望としては「畳店のSNSの活用法」です。
全国各地域で会社組織として御活躍をされている畳店様の話を聞いてみたい・
無料のセミナーの割に大変濃い内容だったと思います。嫁とも話しましたが、結局は早く実行に移す。トライして修正の繰り返しなのだと思います。
◆アンケートお客様の声 第3回 2/13(土)全国畳店リーダーズ交流会◆
(有)FK企画 福嶌氏/中村畳商店 中村氏/(株)奥川畳店 奥川氏講演
「ONETEAM勉強会に参加してみてどうだった?」
●今回の交流会で学んだことを自店にどう取り入れますか?
年間計画など立てて、積極的に事業に取り組む
HPや価格表の見直しやプレスリリースなどの宣伝方法など、参考にしたい。
広告のデザイン、主婦をターゲットにしたチラシの作り方、若い人たちの畳離れに対するやり方など考えたい。
ニュースレターはまだやっていないので検討していきたいと思たっし、 ONETEAMに参加してみたいと思いました。
諸経費、補助金や助成金などを活用したい。
まだやり残したことがあることに気づかせていただきました。
●講演内容について何かコメント・ご要望
ONETEAMで仲間で切磋琢磨して情報交換しながら売上を伸ばしていて素晴らしいと思いました。
業界の諸経費をもらう流れも良いが、配送物販でないので安易に請求することは危険だと感じた。根拠のある請求にしていくべきだと思った。また、販促のやり方でまだまだ眠る畳を掘り起こし経営の安定を目指したいと思います。
仲間という意識で参加された畳店さんが相談と競争をしているのが微笑ましいと思った。地元の他店の事を気にしすぎては自店の成長は無いので積極的に活動されているのが印象的でした。
福嶌さんと畳店さんの関係性がとても良い関係だなと感じました。また、チーム内の畳店さん同士の繋がりもとても素晴らしい関係で成長し合えていることがよく分かった。
決断力の早さを参考にしたい。
具体的な取り組みや、努力されていることをお聞きでき元気をもらえました。
今年度ONETEAMに参加させていただき売り上げを上げることができました。引き続き次年度も継続したいと考えております。よろしくおねがいします。
●今回のセミナーについてご感想、今後聞いてみたいセミナーテーマや講師の方のご希望など
コロナ禍でなかなか会議や勉強会ができない中ZOOMリモートオンラインによるリーダーズ交流会は大変良い勉強になりました。自店の発表をして下さった中村様、奥川様、FK企画福嶌様有難うございました。
具体的な数字も教えていただき参考になった。
やらなくてはいけない事を先延ばししていたり、やらずにいたりを考え直させてもらえた。
集客と地域性、地域差について知りたい。
コロナ禍でも積極的に展開されている同業者のお話を聞けて為になりました。コロナ禍が終息して、実際にみんなが集まる研修会等でも、オンラインでも視聴できるようになると嬉しいです。
2022年oneteamの参加については現在検討中ですが、ちなみにチーム分けはどのようにする予定でしょうか?
講演された畳店の皆様それぞれの取り組みを聞かせていただき刺激となりました。
3回目の交流会が一番勉強になりました。